ソースとなるXMLファイルを作成する上で、使用できる変数の仕様を示します。
${変数名}次の例では、file要素のdest属性に対する値として、2つの変数を参照しています。
参照された変数の値は、参照している要素が実行される直前に評価されます。従って、上の例では、file要素が実行する前に、2つの変数の値が確定していなければなりません。仮に、2つの変数が、
target.dir = bar app.name = booであったとすると、dest属性は、次のように評価されます。
bar/boo変数は、再帰的に参照することができます。つまり、ある変数が他の変数を参照して良いということです。ただし、参照が元の変数を参照する、いわゆる循環参照になってはいけません。
変数名 | 説明 |
---|---|
java.version | Java Runtime Environment のバージョン |
java.vendor | Java Runtime Environment のベンダー |
java.vendor.url | Java ベンダーの URL |
java.home | Java のインストール先ディレクトリ |
java.vm.specification.version | Java 仮想マシンの仕様バージョン |
java.vm.specification.vendor | Java 仮想マシンの仕様ベンダー |
java.vm.specification.name | Java 仮想マシンの仕様名 |
java.vm.version | Java 仮想マシンの実装バージョン |
java.vm.vendor | Java 仮想マシンの実装ベンダー |
java.vm.name | Java 仮想マシンの実装名 |
java.specification.version Java | Runtime Environment の仕様バージョン |
java.specification.vendor | Java Runtime Environment の仕様のベンダー |
java.specification.name | Java Runtime Environment の仕様名 |
java.class.version | Java クラスの形式のバージョン番号 |
java.class.path | Java クラスパス |
java.library.path | ライブラリのロード時に検索するパスのリスト |
java.io.tmpdir | デフォルト一時ファイルのパス |
java.compiler | 使用する JIT コンパイラの名前 |
java.ext.dirs | 拡張ディレクトリのパス |
os.name | オペレーティングシステム名 |
os.arch | オペレーティングシステムのアーキテクチャ |
os.version | オペレーティングシステムのバージョン |
file.separator | ファイル区切り文字 (UNIX では "/") |
path.separator | パス区切り文字 (UNIX では ":") |
line.separator | 行区切り文字 (UNIX では "\n") |
user.name | ユーザのアカウント名 |
user.home | ユーザのホームディレクトリ |
user.dir | ユーザの現在の作業ディレクトリ |
target.dir | インストール先ディレクトリ |