Raspberry PiにOpen JTalkをインストールしておしゃべりさせてみた。
ダウンロード、インストール
$ sudo apt-get install open-jtalk$ sudo apt-get install hts-voice-nitech-jp-atr503-m001$ sudo apt-get install open-jtalk-mecab-naist-jdicスクリプトojt作成
#!/bin/bashVOICE=/usr/share/hts-voice/nitech-jp-atr503-m001DIC=/var/lib/mecab/dic/open-jtalk/naist-jdicopen_jtalk \-td $VOICE/tree-dur.inf \-tf $VOICE/tree-lf0.inf \-tm $VOICE/tree-mgc.inf \-md $VOICE/dur.pdf \-mf $VOICE/lf0.pdf \-mm $VOICE/mgc.pdf \-df $VOICE/lf0.win1 \-df $VOICE/lf0.win2 \-df $VOICE/lf0.win3 \-dm $VOICE/mgc.win1 \-dm $VOICE/mgc.win2 \-dm $VOICE/mgc.win3 \-ef $VOICE/tree-gv-lf0.inf \-em $VOICE/tree-gv-mgc.inf \-cf $VOICE/gv-lf0.pdf \-cm $VOICE/gv-mgc.pdf \-k $VOICE/gv-switch.inf \-s 48000 \-a 0.56 \-p 220 \-x $DIC \-ow /tmp/ojtalktmpvoice.wav \$1aplay /tmp/ojtalktmpvoice.wavrm /tmp/ojtalktmpvoice.wavスクリプトojtを実行可能に
$ sudo chmod +x ojt読み上げテキストtest.txtを作成
読み上げ用テキストファイルを用意して、このスクリプトを実行すると、読み上げ音声がwav形式の音声で出力されます。そして、このファイルをaplayで再生します。読み上げ実行
./ojt test.txt
奥に見えるのが、100均タッパに入れた自作アンプだ。5V単一電源で出力1.2W、外付け部品が少ない1個50円のIC、HT82V739によるチープなオーディオアンプである。Raspberry Piのヘッドフォンの音質からいって、ちょうどバランスの取れた組み合わせだろう。
抑揚が関西弁風(^^;)